私は2021年3月に教習所を卒業して
その2日後に試験場にて無事合格して免許取得したのですが、
父親の墓前に免許取ったことを
どうしても車で報告しにすぐ
行きたかったんですよね。
そもそも免許取りたかった目的の一つが
好きなときに父親の墓参りに行く
というのがあったので。
ちなみに父の眠る墓前の場所は北関東で
車でないと行きにくい場所なので
運転するのにもってこいだったのですが、
免許取り立ての超初心者な私はイキナリ
住んでいる都内から高速乗って北関東まで行くというのは
ハードルが高すぎたので
主要駅まで電車で行き
そこからレンタカーで父親の墓前まで行く
というプランを2021年3月に立てました。
今回はその時の話をします。
免許取り立ての初心者はレンタカーを借りれるのか
そもそも免許取り立てで
ド素人超初心者のドライバーに
レンタカー社から車を借りれるのか?
ということが頭をよぎりました。
だって、教習所で仮免取ったとき
教習所外で練習する時は仮免許所持の上、
3年以上運転経歴のあるドライバーが助手席に座ってないと駄目
って言われてたでしょ?
免許取ったら別に一人で乗車しても全然オッケーなのですが
それは自己所有車だけなのかなーとか
色々考えてしまって…
なので、グーグル先生に聞いてみたところ、
免許取り立ての初心者ドライバーでも借りられる
ことが分かりました。
レンタカー会社によっては
・3年以上運転経歴のドライバーの同乗必須
・免許取得から一定期間超えてないなと借りられない
・借りられる車のグレードに限りがある
というところもありました。
どこでレンタカーを借りれるのか
主要大手は基本的に初心者でも借りることができます
ニッポンレンタカー | OK (制限・制約がある場合あり) |
オリックスレンタカー | OK |
トヨタレンタカー | OK |
タイムズレンタカー | OK |
日産レンタカー | OK |
あとは「お住まいの地域 レンタカー」でネット検索すると
近所にあるレンタカー会社の営業所が出てきます。
どうやってレンタカーを借りるのか
直接レンタカー会社へ電話して予約
…でもいいのですが、
レンタカー会社のHP経由だと
会員になっていれば割引をしてくれていますし、
じゃらんのような旅行サイトやクレジットカード会社のHP経由で予約すると
ポイントがつくのでオススメです。
レンタカー会社 | |
ニッポンレンタカー | メンバーズクラブメンバーだと基本料金10%オフ |
オリックスレンタカー | プライムメンバーズクラブ会員は 基本料金5%オフ、WEB予約だと基本料金から、 スタンダードメンバーなら合わせて10%オフ |
トヨタレンタカー | トヨタレンタカーメンバーは 10%オフ、年5回以上利用で翌年は20%オフ |
タイムズレンタカー | タイムズクラブ会員は 基本料金10%オフ(WEB予約なら20%オフ) 提携施設(レジャー・宿泊・ショッピング)での優待あり |
日産レンタカー | 23ボーナスクラブ 基本料金が5~30%オフ(車のランキングによる) |
旅行予約サイト | |
じゃらん | |
楽天トラベル | |
旅楽 | |
たびらい |
免許取得1年以内の初心者がレンタカーを借りるときの注意
レンタカーを借りるときの注意です
借りる当日店舗に行く際は下記の持参は必須です。
① 免許証
② 初心者マーク(若葉マーク:初心運転者標識)
①は初心者でなくても車を運転する際には常に携帯する義務があるので
忘れないようにしましょう。
(忘れたらレンタカーを借りる事ができません)
②は普通自動車免許取得1年未満の者に表示の義務があるから。
免許取得して2年以上経つ運転手は
初心者マークをつけている車の保護をする必要があります。
(幅寄せしたり無理な割り込み禁止されている)
多くのレンタカー会社が支払をクレジットカードで行う傾向ですので
クレジットカードも持参しましょう
実際にレンタカー会社の営業所でレンタカーに乗車
実際に初めてレンタカー借りるときの基本的な流れです。
① 予約時間に営業所へ行く
② 免許証提示
③ 営業所の担当者より説明を聞く
④ NOC補償をつけるかどうかの確認
⑤ 書類に署名
⑥ 実際に乗車する車に案内
⑦ 車の外装確認(傷の有無など)
⑧ 操作方法説明
⑨ 出車
NOC補償とはなにか
万一の事故などで車両の修理・清掃が発生した際に、営業補償の一部として
負担する「NOC(ノン・オペレーション・チャージ)」を補償する制度。
⑤でNOC補償について記載していますが
WEBで予約するときに自分でつける場合と
営業所で確認されてつける場合があります。
もし、事故を起こした場合
このNOC補償をつけないとNOCの請求がされます。
・自走可能で予定営業所に返却できる→20,000円
・自走不可などで予定営業所に返却できない→50,000円
私は初心者なので何かあったら怖いので
NOC補償はつけています。
乗車してみないとわからないこと
予約の時はグレードまで予約できますが
乗車する車種は実際に案内されるまでわかりません。
私が最初に借りたレンタカーはマツダのDEMIOでしたが
・エンジンキーが無くボタン
・リモコンキー
ってことだけでもうテンパりました。
リモコンキーなんて使い方知らないよ…
どうしよう…
その時なぜか
みたいに見られるかも…
とビビって質問はできませんでした…
これは私の思い込みなので、
実際にわからないことがあった時には質問すれば
レンタカーの担当者さんも答えてくれますから安心してください
あと、ガソリン車の場合はガソリンの種類を確認してください。
これはレンタカー返却の際にガソリン満タンで返す必要があるから。
ガソリンの種類が車にわかりやすくシールなど貼ってあって
記載されている場合もありますが
そうでない場合は必ず確認しましょう。
ガソリン車の場合、レギュラーガソリンが大半です
いよいよ本当の意味で車道デビュー
なんだかんだテンパりつつも
とりあえず準備できたので実際に車道へ出ました。
この時はルートの設定していなくて
まぁ車道に出てもちょっとしたら
停車して設定すればいいよね♪
なんてことを思って車道に出てしまったのですが、
北関東の市街地の道路は都内と違って
思っているほど停車できない
というのをこの後、身を以て体験します。
車道に出て意味もなく1時間車を走らせる
ルート設定をしていなかったので
とりあえずひたすら道なりに進んだり
途中で左折したりしていました。
昔住んでいた地域なので
ある程度記憶はあるものの、
実際に車で行くと景色が違って見える…!
そして、国道に出ても駐停車禁止の道路ばかり!
コンビニ駐車場で一休みすればよかったのですが
横断も怖くてできない
というチキンっぷりだったのと
一人で運転だったので
ただひたすら運転すること1時間。
ようやくスタート地点(レンタル会社営業所)近くの
駅まで戻ってきたので、
一般車の降車エリアまで行き
いったん停止することができました…
危機勃発
駅のロータリーにある一般車の降車エリアにたどり着き
ようやく停止することができたので
これで行き先(父の墓前)設定できる…
そう思っていたら急にお腹がゴロゴロし始め、
急激な腹痛が襲ってきました。
近くには公衆トイレがある!!
車の中で漏らすことはできないっ!!
背に腹は変えられず、
急いでトイレで用を済ませ車に戻ったら…
車のそばに駐車監視員が!!!!!
免許取り立て私がいま違反切符来られるのは
まずいまずいまずいーーーーー!!
と焦ってすぐさま車に戻り
お腹下して漏らしそうで
非常事態だった
ことをアピールし必死で謝ったところ
と注意を受けただけで
違反切符切られることは回避できました。
本当に良かった…
ナビも設定していよいよ目的地へ向かう
色々ありましたが
ナビの設定も完了し、ようやく目的地へ向かい始めました。
今回は昔から来ていた先祖代々のお墓の場所へ行くのですが
小さい頃父親が運転する車に乗って来ていた場所とはいえ
その頃の記憶は遥か彼方。
近年は徒歩ルートで行っていたので
車ルートはぜんぜん違います。
ナビの指示どおりにただひたすら行くだけ。
このままでいいのだろうか…
大丈夫なのだろうか…
不安になりながら
背後の車に怯えながら
坂道・狭道色々と走り
ようやく目的地にたどり着くことができました!
ナビのこと疑ってごめん。
お墓を掃除した後で無事父の墓前に
免許取得したことを報告できました。
目的が早く終わったので昔住んでいた場所へ向かう
父の墓参りが思いの外早く終わったので
昔住んでいた場所へ向かうことに。
ナビを設定して
実際にその場所へ行ったものの
昔住んでいた頃の記憶とかなり変わっており
よくわからないままその近辺を見ただけで
早々にその場を去ってしまいました。
そのへんに停車する事ができればよかったんですが
運転にまだ余裕がなくて…
今度また父の墓参りへ行くときに
そのへんはリベンジしたいなと思います。
ガソリンスタンドどこから入ればいいかわからない問題
返却時間までまだ余裕はあったのですが
数時間運転しただけでもうヘトヘトになってしまい
もうダメだ疲れた
さっさとレンタカー返そう
と指定されていたガソリンスタンドまで行くのですが、
車の流れとは反対側にあったため
道路の横断ができないチキンメンタル
の私はどこかで右折して
反対側の道路を走れるようにしようと
また無駄に道路を走ることになります…。
なんとかガソリンスタンド側の道路に出ることができ
いざ入ろうと思ったものの
そのガソリンスタンドの構造が
角地だったせいもあり
車出入りできるのが2箇所見えるもIN表示がなく
え…これこのまま入っていいの???
と不安になりながら入ったら
ガソリンスタンドのお兄さんが優しく誘導してくれました。
(余談ですがそのガソリンスタンドはどちらからでも入って良かったようです)
レンタカー返却
ガソリンスタンドで給油満タンにすることができたので
予定より数時間早かったですがレンタカー返却しました。
返却する時は
① 車が行きのときと同じ状態か確認
② ガソリンスタンドのレシートを見せて満タンか確認
③ 問題なかったら領収書発行
という流れで終わります。
①は新しい傷や凹みなどできていないかの確認です。
②のレシートを見て満タンで給油されたのを確認されたらレシートは返却されます。
すべての確認が終わったら③の領収書発行で無事レンタカー返却手続完了です。
初めて一人で車運転した感想
とにかく緊張した!
それだけです。
車の運転は楽しかったけど
事故らないようにしなくては…!
迷惑かけないように運転しなくては…!
という緊張状態だったため
iPhoneのプレイリストでBGMを流すという余裕は皆無でした。
運転中、独り言はかなり言ってましたけど(汗
いろんな道を走ることができて
いい経験になりました。